中央アジアに行こう!
日本だけでなく、海外の多くの国でもコロナ制限が撤廃されました。
やっと自由に旅行に行ける国が増えたので、今まで行きたくてもなかなか行けなかった中央アジアに行ってきました。
今までビザが必要だった国も条件付きでビザ不要となり、国間の移動も簡単になったため、久しぶりに国境越え。国境間移動もプランに入れて、全12日間の工程です。
中央アジアはまだまだ交通網が発達していない地域も多く、国内外の色んな方のブログやYoutube、Vlogを参考にプランニングしました。
幸い何名かは2023年に渡航されており、割と新しい情報も入手できたので、割と現実的なプランニングに成功。
実際の旅程も、想定通りに進んだので、事前になかなか良いプランができました。
これから行く人のためになるように、出来る限り詳しく情報を残していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてください!
今回は、少しずつ書き足していく形で記録を残します。
なんでちょこちょこ様子を伺いに、遊びに来ていただけらたら嬉しいです。
中央アジアってどこ?
この質問をよく受けました。
「中央アジアに行ってきます」というと、8割近い方が「どこ?」と聞いてきます。
アジアなのかなー。って思うけど、いまいち分からないですよね。
中央アジアはカザフスタン、ウズベキスタン、トルメニクスタン、キルギス周辺を言います。
地図上でいうと、北にロシア、左右にトルコや中国、南にネパールやインドがあります。
ウズベキスタンは有名ですが、それでも場所が不明確な人が多いかな。
日本からはカザフスタンの首都ヌルスルタン(旧称:アスタナ)までで、直行便で8時間半くらい。
キルギスまでは直行便がないので乗り継ぎ出約10時間くらいです。
今回訪問したのは、地図上の7か所です。
ウズベキスタン:サマルカンド・ブハラ・タシュケント
キルギス:ビシュケク・バルイクチ・イシククル湖
タジキスタン:ホジェンド・7つの湖
カザフスタン:アルマトイ
中央アジア内だけで、約3,500kmの旅でした!
旅のルート作りに膨大な時間が
中央アジアに行こうと思って調べたみたものの、現地の情報が少なくて、工程を決めるのが結構大変でした。
長距離バスがない地域もあり、マルシュートカと呼ばれる共同乗り合いバスのみの場所も。
そのマルシュートカも時刻表があっても無いようなもの、なんてコメントがあったりして、困難を極めました。
バックパッカーのように時間がたっぷりある旅人ならそれでも良いのですが、12日間という制限付きなので、なるべく正確に動けるルート設定が必要。
交通網の不便さにプラスして、キルギスやタジキスタンの国境沿いには「この地域は危険かもしれない」「この地域はテロ組織がいる可能性があります」なんて恐ろしい警告もちらほら。時代が時代なだけに、テロ組織と遭遇もあり得なくはないけれど、、、、2023年の最新情報を載せた旅ブログがとても少なかったので、現地旅行会社何社ともやり取りをして、現地の情報を収集していきました。
カザフスタンでバスを待つ人々。雨上がりのなか、とても多くの人がバスを待っていました。
その現地旅行会社も途中で連絡が途絶えたり、3日くらい経たないと返事が返ってこなかったり、
中央アジア、思っている以上に「のんびりしすぎる国」かもしれないと不安がよぎりました。笑
あーでもない、こーでもないと悩み、調べ、現地旅行会社に連絡し、なかなか来ない返事にしびれを切らし別の会社を調べてみたり、様々なサイト、ブログ、外国人のブログやVlogまで探り1週間くらいかけて、ようやく工程が決定。
かなり良い感じで、タイトだけど見どころを抑えたプランができました!
旅ルート(案)
今回の旅の最大のポイントは「4か国周遊」
本当はトルクメニスタンも入れた5か国が理想でしたが、トルクメニスタンはまだコロナ陰性証明が必要なので断念。
4か国を効率よく周る!が一番の目標でした。
旅ルート(案)
【1日目】
<飛行機>成田空港 → ソウル(仁川空港)
ソウル宿泊
ホテル:Mangrove Dongdaemun
【2日目】
<飛行機>ソウル → カザフスタン アルマティ(アルマトイ国際空港)
アルトマイ宿泊
ホテル Astana International Hotel
【3日目】
<バス>カザフスタン アルmateli → キルギス ビシュケク
ビシュケク宿泊
ホテル Ambassador Hotel
【4日目】
<ツアー観光>キルギス ビシュケク → イシククル湖
ビシュケク宿泊
ホテル Ambassador Hotel
写真はキルギス ビシュケクからイシククル湖に行くまでの景色。
天山山脈が美しすぎて、とても幸せでした。。。本当に素晴らしく、美しい景色です。
【5日目】
<バス>ビシュケク(12:00発のバス)→(13:00頃 ボーダー到着)→カザフスタン アルマティ(17:00頃着)
<飛行機>カザフスタン アルマティ(23:45発)→ウズベキスタン タシュケントT2(0:25頃到着)
タシュケント国内線空港泊 ※インド人団体ツアー客に囲まれた異次元空港泊
ビシュケクからアルマティの道中。中央アジアらしい草原が広がります。
【6日目】
<飛行機>ウズベキスタン タシュケントT3(6:45発)→ ウズベキスタン サマルカンド(7:40着)
サマルカンド観光
サマルカンド宿泊
ホテル Sangzor Boutique Hotel
※ここのホテル、とても良かったです♥
【7日目】
<1day ツアー>タジキスタン 7つの湖観光
サマルカンド観光
サマルカンド宿泊
ホテル Sangzor Boutique Hotel
【8日目】
サマルカンド観光
<電車>ウズベキスタン サマルカンド(18:16発) → ウズベキスタン ブハラ(21:01)
※謎の妊婦さんが私の席に居座っていて、かなり最悪な列車の旅になりました。。。楽しみにしていたのに。。。
ブハラ宿泊
ホテル Hotel Malika Bukhara
サマルカンドの電車の駅。
【9日目】
ブハラ観光
<飛行機>ブハラ(21:05発) → タシュケントT3(22:05着)
タシュケント宿泊
ホテル
ウィンダム タシケント ホテル
【10日目】
タシュケント観光
タシュケント宿泊
ホテル
ウィンダム タシケント ホテル
【11日目】
タシュケント観光
<飛行機>タシュケント(22:00発) → 韓国 仁川空港(8:15着)
【12日目】
仁川空港ラウンジ巡り
<飛行機>韓国仁川空港(15:50発) → 成田空港」空港(18:15着)
あちこち周っていますが、最初のアルマティ往復は失敗でしたが、それ以外はかなり良く周れたんじゃないかなと思っています。
イシククル湖からそのままタシュケントに入り、タシュケント観光後にサマルカンドに飛ぶと1日半ぐらい節約できたかな?
ただそうすると、キルギスビシュケク→タシュケントが国際線になり、フライト代が急に高くなります。
かといって、ビシュケク→タシュケントをバスで行くと12時間半。
カザフスタン経由なので、ウズベキスタンと2か国の国境越えが必要になります。
バスで行けば金額は2,000円弱と安いけれど、寝ている間に起こされ、スーツケース引っ張って国境越え。それを2回となると、、、若さと気力に自信がありませんでした。
ビシュケク → タシュケントの国境越えはJalan Kotaさんのブログに詳しく書いてありました。
とても分かりやすく書いてあるので、ぜひ参考にしてみてください。→ 【2019乗車】ビシュケクからタシケントへ直通バスで移動する方法
12日間でかかった費用
はじめは中央アジアツアーで探していましたが、4か国、5か国周遊となると70万円近くでした。
〇ウズベキスタンとタジキスタン
〇ウズベキスタンとキルギス
こんな感じの2か国ツアーで40万円前後~
1か国だと5日間で30万円前後~
クラツーさんの団体様もお見掛けしましたが、みんな仲良くて楽しそうでした!
今回の旅の目的は「中央アジア周遊」
金額的に安くても1か国、2か国訪問という選択肢はなく、70万円でも仕方ないか!と腹をくくったものの、1人参加だと+35万円と言われ流石にお手上げ。結果的に個人手配で半額のプランを立てれたので良かった!けれど、3か国以上周遊するのであれば、旅慣れしていない方はツアー移動が楽だと思います。
12日間中央アジア周遊にかかった費用
項目 | 詳細 | 金額 | 予約サイト |
飛行機 | 【アシアナ航空】 成田 → アルマティ(カザフスタン ) タシュケント(ウズベキスタン ) → 成田 ※いずれも韓国 仁川トランジット |
128,340円 | アシアナ航空公式サイト |
飛行機 | ブハラ → タシュケント | 8,960円 | |
飛行機 | アルマティ → タシュケント タシュケント → サマルカンド |
20,520円 | |
電車 | サマルカンド → ブハラ | 約17ドル(約2,500円) | ウズベキスタン旅行会社なら少し割高だけど日本語で予約OK |
ツアー | サマルカンド発タジキスタン 7つの湖ツアー | 330ドル(約35,640円) ※108円時代交換したドル使用 |
ウズベキスタン旅行会社 日本人経営旅行会社で安心 |
ツアー | キルギスビシュケク発イシククル湖ツアー | 220ドル(約32,000円) | Sun travel(現地手配) |
ホテル | ソウル Mangrove Dongdaemun | 6,889円 | |
ホテル | カザフスタンAstana International Hotel | 5,654円 | |
ホテル | キルギス Ambassador Hotel | 19,234円(2泊) | |
ホテル | サマルカンド Sangzor Boutique Hotel | 13,007円(2泊) | |
ホテル | ブハラ Hotel Malika Bukhara | 9,275円 | |
ホテル | タシュケント ウィンダム タシケント ホテル | 31,475円(2泊) | |
合計 313,494円 |
そのほか、
バス [カザフスタアルマティ → キルギスビシュケク] 2,500テンゲ(750円)×2
食費・お土産代で4万円ぐらい
eSIMカード:3,980円(TRAVeSIM(トラベシム)
全部で約36万円でした!!
バスから見えた可愛いモスク。中央アジアの町中にあるモスクは小さめで可愛らしいものが多い。
移動は配車アプリYandex Go
カザフスタン、ウズベキスタン、キルギスでの移動はYandexを使いました。
日本でいうタクシー配車サービス「GO」と同系のサービスです。
日本のタクシー配車アプリ、Goと使い方は同じです。
アプリ上で乗車位置を設定(マップ上での指定、住所入力での指定いずれもOK)
行先を設定(マップ上での指定、住所入力での指定いずれもOK)
それぞれを指定すると、車両クラスごとの金額が表示されます。
下の図のスクショ、4枚目。
ランク別に金額が出てきますが、お勧めはComfort。
現地の人も、皆さん「Economy」はやめたほうが良いと口をそろえて言われました
実際に乗車してみたけど、窓が壊れていて閉まらなかったり、とんでもないボロ車だったり、車のバンパーがボコボコだったりとまぁまぁ刺激的な車両が多かったです。
その点、Comfortは社内も綺麗だし、エアコン付きの車もありました。
<Yandex Goの車両クラス>
Economy
Comfort
Business
ウズベキスタンやカザフスタンはタクシー料金がとんでもなく安いので、もろもろの移動で結構な頻度で使いましたが、全部で1万円もいってないと思います。
マルシュートカなら数十円で移動できたと思うんですが、バスの時間に合わせて移動するのが嫌で、Yandex Goを使いまくってました。
Yandex Goなら事前に行先指定しているし、金額も表示されているのでボラれる心配もなく、安心して乗っていられるのが本当に良かったです。
乗車後のアンケートでドライバーの評価をするのが効いているのか、もともとの国民性か分かりませんが、ドライバーの皆さんもとても親切で良い人ばかりでした!
一度Wf-fiが切れてしまいタシュケント空港から白タクに乗りましたが、金額はボルし、飲みに行こうってナンパしてくるし、何なら後部座席じゃなくて助手席座って!と言ってくるしで散々でした。Yandex Goタクシーではそんなチャランポランな人はいなかったし、ある程度教育されたきちんとしたドライバーが多かったので、お勧めです。
これは安い!楽天モバイルはそのまま海外でも通話・データ通信できるので、今一番狙っているセカンドキャリアです。
通常の料金プランでそのまま海外でも使用できるって、本当に便利ですよね。